🚽トイレリフォーム🚽
今週はトイレのリフォーム🚽


合宿所の和式便所を洋式に交換します。
最近は和式を使える子供たちが少なくなってきたようで、洋式交換することになりました。
確かに学校のトイレもほとんど洋式ですもんね。
とりあえず解体します‼️


解体後は、床を作る為に下地を作り、排水を壁排水に変更する為、排水管もやり直します。

今日はここまで❗️
壁が腐っていたりと、補修箇所もあるため、次回は壁、床をやり直していきます❗️
さて昨日、1月11日は小田原市消防出初式でした。
毎年、年の初めに消防職・団員の士気高揚を図るとともに、火災や災害のない明るい一年であることを願って行われる出初式。
今年はあいにくの雨でしたが、式典は新しく出来た三の丸ホールで行われました。

入場前の消防団員。
小田原市では22の分団で約760名の団員がいますが、今日はコロナの影響により180名ほどの参加です。
式典が終わった後はお堀への一斉放水です。




合宿所の和式便所を洋式に交換します。
最近は和式を使える子供たちが少なくなってきたようで、洋式交換することになりました。
確かに学校のトイレもほとんど洋式ですもんね。
とりあえず解体します‼️


解体後は、床を作る為に下地を作り、排水を壁排水に変更する為、排水管もやり直します。

今日はここまで❗️
壁が腐っていたりと、補修箇所もあるため、次回は壁、床をやり直していきます❗️
さて昨日、1月11日は小田原市消防出初式でした。
毎年、年の初めに消防職・団員の士気高揚を図るとともに、火災や災害のない明るい一年であることを願って行われる出初式。
今年はあいにくの雨でしたが、式典は新しく出来た三の丸ホールで行われました。

入場前の消防団員。
小田原市では22の分団で約760名の団員がいますが、今日はコロナの影響により180名ほどの参加です。
式典が終わった後はお堀への一斉放水です。


🎍謹賀新年🎍
〜大晦日〜
いよいよ今日は大晦日❗️
結局、例年の事ながら午前中まで納品や修理に追われ、午後から倉庫や車の片付け、道具の手入れなどをして仕事納めとなりました

ペンチやモンキーなどの可動部のゴミを掃除して、油をさします。
たまに手入れはしますが、工具袋内の道具を全てやるのは年末くらいなので、かなりの量になりました💦
刃先も研いで、またこれから1年頑張ってもらいます
続いては普段使う電動工具も掃除✨✨
現場て使ってそのまま〜なんて事もある為、汚れや石膏ボードのカスなどで汚れています。

細かいゴミをとって、汚れも拭き取りました
仕事をする上でなくてはならない道具、まさに相棒のようなものです。
1年間の感謝も含め、綺麗に掃除をしてまた来年も活躍してもらいます🔨
今年はコロナの影響はまだまだありましたが、お陰様でバタバタな2021年となりました。
今年も1年間ありがとうございました

夜はこれまた例のごとく、消防団の歳末警戒。
26日からの歳末警戒も今日で最終日❗️

風水害等は全国的にも多々ありましたが、管轄地域では特に大きな災害もありませんでした。
また来年も災害のない年になりますように❗️


ではよいお年をお迎えください❗️
結局、例年の事ながら午前中まで納品や修理に追われ、午後から倉庫や車の片付け、道具の手入れなどをして仕事納めとなりました


ペンチやモンキーなどの可動部のゴミを掃除して、油をさします。
たまに手入れはしますが、工具袋内の道具を全てやるのは年末くらいなので、かなりの量になりました💦
刃先も研いで、またこれから1年頑張ってもらいます

続いては普段使う電動工具も掃除✨✨
現場て使ってそのまま〜なんて事もある為、汚れや石膏ボードのカスなどで汚れています。

細かいゴミをとって、汚れも拭き取りました

仕事をする上でなくてはならない道具、まさに相棒のようなものです。
1年間の感謝も含め、綺麗に掃除をしてまた来年も活躍してもらいます🔨
今年はコロナの影響はまだまだありましたが、お陰様でバタバタな2021年となりました。
今年も1年間ありがとうございました


夜はこれまた例のごとく、消防団の歳末警戒。
26日からの歳末警戒も今日で最終日❗️

風水害等は全国的にも多々ありましたが、管轄地域では特に大きな災害もありませんでした。
また来年も災害のない年になりますように❗️


ではよいお年をお迎えください❗️
朝から高所作業
今日は朝から高所作業
昼間は人も車も通るので、念の為、誰もいない朝の早い時間に作業をします。
というのも看板のスポットライトを交換するのですが・・・
その場所が・・・

高さはこれくらい。。。
10m弱ですかね。
片手で屋上にある貯水槽のアングルにつかまりながら、片手を伸ばして電球を外すという
シンプルな作業ですが、大変危なっかしい作業でもあります笑

念の為、安全帯を付けて、屋上に寝っ転がって手を伸ばして交換💡

器具も古くなってきてますが、とりあえず今回は電球のみ交換しました✨
お次は先日の庭園灯。
ポールのコンクリートが固まったので、器具を取り付けました。

もう少し高さが欲しい気もしますが、あまり高いと安定しなくなるので難しいところですね。。
ありがとうございました😊

昼間は人も車も通るので、念の為、誰もいない朝の早い時間に作業をします。
というのも看板のスポットライトを交換するのですが・・・
その場所が・・・

高さはこれくらい。。。
10m弱ですかね。
片手で屋上にある貯水槽のアングルにつかまりながら、片手を伸ばして電球を外すという
シンプルな作業ですが、大変危なっかしい作業でもあります笑

念の為、安全帯を付けて、屋上に寝っ転がって手を伸ばして交換💡

器具も古くなってきてますが、とりあえず今回は電球のみ交換しました✨
お次は先日の庭園灯。
ポールのコンクリートが固まったので、器具を取り付けました。

もう少し高さが欲しい気もしますが、あまり高いと安定しなくなるので難しいところですね。。
ありがとうございました😊